診療科・部門

脳神経内科

概要

脳・脊髄・末梢神経・筋肉をまとめて神経系と呼びます。当科では、脳・脊髄・末梢神経・筋肉を侵す病気にかかっている可能性のある方の診断をし、内科的な治療を行います。

神経系に不具合が生じると、しびれやめまい、うまく力がはいらない、歩きにくい、ふらつく、つっぱる、ひきつけ、むせ、しゃべりにくい、ものが二重にみえる、頭痛、勝手に手足や体が動いてしまう、ものわすれ、意識障害などさまざまな症状が現れます。

特色

日本内科学会認定内科医1名・日本神経学会認定神経内科専門医・指導医1名が専門的な診療を提供しています。

主な対象疾患

脳を侵す病気(脳卒中:脳梗塞・脳内出血、脳炎・髄膜炎、アルツハイマー病、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、脳腫瘍など)、脊髄を侵す病気(変形性頚椎症、椎間板ヘルニア、脊髄炎、脊髄腫瘍、多発性硬化症、脊髄瘤など)末梢神経を侵す病気(糖尿病や慢性アルコール中毒などによる末梢神経障害、薬物や毒物による末梢神経障害、ギランバレー症候群、遺伝性の末梢神経障害など)、筋肉を侵す病気(筋ジストロフィー、多発筋炎、周期性四肢麻輝、甲状腺疾患や慢性アルコール中毒による筋肉障害など)、末梢神経と筋肉が接する神経筋接合部が侵される病気(重症筋無力症)

アルツハイマー病
認知症を引き起こす代表的な疾患の1つです。脳の障害により認知機能が低下し、日常生活や社会生活に支障をきたします。ものを覚えられない、今までできていたことができなくなるなどといった症状が現れたり、怒りっぽくなったりするなどの症状が出ることもあります。脳の中にアミロイドベータタンパクという物質がたまり、脳の神経細胞が障害されて数が減少することが原因です。


パーキンソン病
円滑な運動を行うのに重要な役割を担う脳の一部に、異常が生じることで発症する疾患です。手が震える、動作が遅くなる、腕や足がスムーズに動かなくなり思ったタイミングで歩き出せない、小刻みな歩行になるなどの運動に関連した症状と、嗅覚障害や自律神経症状としての便秘、低血圧、発汗障害などの非運動症状が起こります。中脳の黒質にある神経細胞が減ることにより、身体の運動を円滑するために必要なドパミンという神経伝達物質が減ってしまうのが原因です。


重症筋無力症
神経から筋肉への指令が伝わらなくなることにより、疲れやすくなったり、力が入りにくくなったりする疾患です。とくに上まぶたが垂れ下がったり、1つのものが二重に見えたりするなど、眼の症状が起きやすいです。免疫機能の異常により、自らの体組織を攻撃してしまう自己免疫が原因です。難病にも指定されている自己免疫疾患の1つです。

検査について

検体検査:血液・尿検査、脳脊髄液検査等
画像検査:CT・MRI等
生理機能検査:脳波・筋電図検査等

治療について

アルツハイマー病
治療は薬物療法とそれ以外の方法に大きく分けられます。薬物療法は認知症の症状進行を遅くすることを目的に、コリンエステラーゼ阻害薬やNMDA受容体拮抗薬と呼ばれる薬を、病状に合わせて使用します。また、興奮やうつ症状などの周辺症状に対しても、さまざまな薬を調整しながら使用します。


パーキンソン病
症状を抑えるための薬物療法が基本です。少なくなったドパミンを補うための薬を使用します。適した薬の種類や、適量は人により異なります。副作用を防ぐために、薬は少量から開始して徐々に増やしていきます。睡眠障害や便秘、夜間頻尿に対しても薬を使用することがあります。そのほか、症状に応じてリハビリテーション、手術療法、電気刺激療法などを組み合わせて治療を行います。


重症筋無力症
発症した年齢や症状などにより治療法が異なります。眼の症状や全身の疲れやすさなどを改善する目的で、抗コリンエステラーゼ薬を使用します。比較的早く効果が見られますが、その作用は一時的です。免疫異常を改善する目的で手術療法や薬物治療を行います。胸腺に腫瘍がある場合は、胸腺腫を手術手摘出することがあります。自己抗体の産生を抑えるためにステロイド薬や免疫抑制薬が使用されます。

体制

名前 姉﨑 利治
役職 副院長(兼)診療部長 (兼)脳神経内科部長
専門分野・資格 日本内科学会認定内科医
日本神経学会認定神経内科専門医・指導医
臨床研修指導医

実績

2023年度指定難病患者受診者数 167名
指定難病患者別
・筋萎縮性側索硬化症(ALS) 7名
・脊髄性筋萎縮症 2名
・進行性核上性麻痺 4名
・パーキンソン病 54名
・シャルコー・マリー・トゥース病 2名
・重症筋無力症 41名
・多発性硬化症/視神経脊髄炎 10名/3名
・慢性炎症性脱髄性多発神経炎 5名
・封入体筋炎 1名
・多系統萎縮症 5名
・脊髄小脳変性症 13名
・プリオン病 1名
・HTLV-1関連脊髄症 1名
・結節性多発動脈炎 1名
・皮膚筋炎/多発性筋炎 1名/1名
・ベーチェット病 2名
・下垂体性成長ホルモン分泌亢進症 1名
・先天性ミオパチー 1名
・筋ジストロフィー 8名
・アトピー性脊髄炎 1名
・結節性硬化症 2名

このサイトでは、アクセス状況の把握や広告配信などのために、Cookie(クッキー)を使用しています。このバナーを閉じるか、閲覧を継続することでCookieの使用に同意するものとします。 詳細はコチラ詳細はコチラ
[ 閉じる ]